夫が海外転勤!!妻いよいよ行動(キャリア編)

前回は「夫が海外転勤!!その時妻は!」をお送りしました。

ぐるぐる悩みスパイラルを数ヶ月し、いよいよ私は仕事復帰2ヶ月前へ。

「悩み」を書き出す・整理する

悩み

自分の仕事、子供の保育園、お家、引越し、投資信託、あいさつ回り時期・・・
何から手をつければいいか、本当にわかりませんでした。

生きてきて30数年間、こんなグダグダ悩んだのは「夫の海外転勤」が初めてでした。

大きな買い物といわれる、マンションを買うときも割と即決でしたし。

なので、まず友人から受けたアドバイス通り、「悩み」を書き出すことにしました。

参考になる記事も見つけました。

引用元:書くだけで悩みが消える?「自分との対話」でストレスフリーになる秘訣♡

心の対話に必要なのは、紙とペンだけ
by LOCARIさん

なるほど。シンプルでいい。

ということで、実践。
「悩み」をばっくり大きくカテゴリー分けして見ました。

  1. 自分の仕事(キャリア)
  2. 子供
  3. 引越
  4. 投資信託(財産)
  5. あいさつ

こんな感じでした。

で各カテゴリーに「今」の気持ちを正直に書き出してみました。

自分の仕事(キャリア)

復帰する気満々で、辞める選択肢がない。でも海外赴任が終わるまで、大阪でワンオペ育児&フルタイムで頑張れるか、大いに不安。

子供

下の子は1歳慣らし保育も終わり、やっと慣れてきた頃。上の子4歳はお友達もできて楽しんでる。苦労して入れた保育園。教育や食育などしっかりした保育園で安心だし。
でも海外のインタースクールに入るのは、子供にとって良い経験にはなるかも。

新婚・妊娠・子育てと愛着たっぷりのマンション。手放すなんて無理。いや。
海外移住するなら住めなくなるという現実に、心が追いつかない。

引越

全く想像できない。中国は基本、家具家電付きマンションらしいから、大きいものはないんだな。
でも手荷物・航空便・船便・実家・倉庫と5箇所もあるし、仕分けがまずめんどくさそう。

投資信託(財産)

住民票抜いたら、NISA枠受けれないらしい。投資しないと、少ない資産は増えないぞ。どうすんだ?
ググっても、かなりグレーゾーンだし。投資信託の担当の人に相談しに行こうかな・・・

あいさつ

ご近所、保育園、友達、会える人とはできるだけランチして、会えなかったらラインかインスタで挨拶かな。
みんな子育て・仕事に忙しいからなあ。
上海ってアメリカや北欧に比べたら近いし、ちょくちょく帰国する時にいつでも会えるし。
SNSで連絡取り合えるし、重くならない挨拶にしよう。

書き出すとなんか悩んでることが少〜〜し整理ついてきました。

やることが急にたくさんあってぐるぐるしたり将来について悩んだ時は、シンプルに書き出す。

そして調べる。ですね。

ググれば大体のことは出てくるから。

この調子で一つづつ、自分ペースで考えていこう。

「自分のキャリア」の棚卸し、退職へ

退職
さて。

今回は自分の仕事(キャリア)です。

なんで仕事について、そもそも悩むのか。

それは基本、「仕事が好き」だからなんだと思い知りました。

普段は毎日忙しくて嫌なことも多いし、そんなこと改めて考えなかったけど、夫の海外転勤を機会に一度、自分の仕事観や15年のキャリアの棚卸しをしてみようと思いました。

子育てや家事をするのももちろん楽しいですが、仕事は別の楽しさがあると思ってます。

お客様や取引先様に喜んでいただいたり、チームで売上が達成できたら喜んだり・・・
子育てや家事とは別の楽しさがありますよね。

仕事に集中してると、いっとき自分がママである、妻であること、(時折女性であることすら(汗))を忘れて、没頭して打ち込むことがあります。
独特な「アドレナリン」みたいなのが身体中にみなぎってくる感覚。

で、保育園お迎えの時間になると、段々とママに戻り、夕飯を用意すると妻である自分が戻ってくる・・・というサイクルが自分に合ってるなと痛感しました。

働き方がたくさんある今の時代だからこそ、自分に合う働き方って大事だし、
自分に合う働き方を見つけたら、維持したいと思う。

仕事の「アドレナリン」の感覚が病みつきで、仕事が好きなのかもしれません。
自分にも稼ぎがあって、大黒柱が二本あるってのも、大いに仕事する理由でもある。

勿論、意にそぐわない事と分かって実務をこなさないといけなかったり、無駄な事務作業、資料作り、ミーティング等あったり、思うように売上が伸びなかったり、頑張ってもボーナスあがらなかったり・・嫌な部分も勿論多々ありますが。

仕事でアドレナリン放出して、家庭に戻り子育て・家事をするサイクルが慣れてきて、自分なりのライフワークバランスを保って生活してきて、今後も維持したい。

が、夫の海外転勤でもうじきできそうになくなる。

海外転勤が終わるまで、ずっと一人でフルタイムしながら二人の子育てをワンオペでするのは、自信がない。厳しい。

どうする??

さんざん悩んだ結果、私はお世話になっている上司にまず相談しました。

結論、泣く泣く退職することにしました。
仕事はアパレルのネット通販の企画から運営までを担当してました。
職種柄、色んな部署や取引先と商談や展示会など参加するような業種であり、リモートワークが厳しい。
まだリモートという働き方が定着していないというのもあります。
岐阜・東京・名古屋にも出張をする仕事だったし、本社勤務じゃないとやれない仕事。

やりがいもあって、本当に自分に合っていた。

このまま年齢を重ねれば、年齢にあった世代のアパレルをし続けていたかった。

未練たらったら。

自分の意思とは関係のない退職は初めての経験でした。

自分の意思とは関係のない退職

この苦い判断と経験、駐在員奥さんの中には多数いらっしゃるんじゃないかな・・・と思います。

でも会社によっては、配偶者の転勤が理由だと、再雇用制度があるらしいですね。

引用元:配偶者の転勤!再雇用制度について

共働き(DINKS)が多いご時世、この制度はありがたいですね。

結婚を機に転職して、約9年弱お世話になった大手通販アパレル会社。
MD(マーチャンダイジング)として沢山の貴重な経験をさせてもらいました。
アパレルの企画、デザイン、生産、数値分析力の知識は本当についたと思います。

退職

感謝の気持ちをお伝えして、最後はチームメンバーとランチして送り出していただきました。

綺麗事だけではなく、勿論辛いことも多々ありましたよ。
会社からすると、復帰予定の人材が、配偶者の海外転勤とはいえ、抜けるのは人事調整も大変だったと思います。
そこは本当に心苦しく今でも思っています。
逆の残される立場だと、私も少しは迷惑だなって思いますしね、ぶっちゃけ。
なのに理解してくださって、感謝です。ありがとうございます。。

退職しても仲良くしてくれる元仕事仲間は本当に、かけがえのないものですよね。

世界中の働く駐在員妻を調べてみた

働く駐在員妻
退職。

じゃ、次転職。

でも、二人の幼い子供を抱えた母親が、上海で仕事すんの?
そもそも正社員として転職するのは厳しいですね、正直。
家庭の事情とはいえ、ほんまに「正社員」の座を捨てるのは痛すぎる。。。

働きたいんだけどなあ。。。海外で保育園事情もわからんのに、どうやって?

モヤモヤはまだまだ続きます。

が、ググると世界中で「駐在員妻としても働く」という選択している方を見つけた!見つけた!

行動力あって素敵ですね。大好きです。

引用元:駐在妻が働く方法

ふ〜ん、「ビザ」・「主人の会社の許可」・「語学力」色々壁がありますね。
「高い壁」が立ち塞がってますね。

「語学の壁」は自分自身の問題としても、「主人の会社の許可」あたりが引っかかる。

こんだけ働く女性が多い時代に、未だに奥さんが仕事してはダメなのはなぜだろう?

人の働く権利を奪う権利ってあるんだろうか?

勿論、

「海外駐在時は家族が働かなくてもいいくらいの手当を支給する」


治安が不安定な国では「危険地域なので、外国で働くことによる家族の安全が保証できない」

って理由もあると思います。

ですが例えば10年海外赴任して、10年奥さんが積み上げてきたキャリアほったらかしたとします。

いざ帰国して、奥さん働きに出ようとしても年齢は高くなるが職務経験0だと、就きたい職種にもつける可能性が減る。
結果、その家庭の生涯年収下がるし。

それって物凄いハンデになるんじゃ・・・と私は怖いなと思います。

これだけ働く環境が目まぐるしく変わってるのに数年も海外で働かないままだと浦島太郎になりそうです。ほんと。
そこまで夫の会社は保証できないでしょう。

だったら、治安が比較的安定した国で少しでも奥さんが働く意思があるならばですが、「高い壁」を自分で乗り越えれる人にはチャンスくらいあげてほしいものです。

引用元:駐在妻は人材の宝庫 通信進歩、遠隔地でも働ける

ブラジルで!かっこいい女性発見!

引用元:私がフリーランスになった理由|ブラジル駐在妻のフリーランス日記①

またまた偶然ブラジル!
ブラジルでフリーランス。かっこいい。

でも、「今」の駐在員妻のリアルな悩みも垣間見える記事も。

引用元:【駐妻のリアル #1】駐在妻のセレブ生活 vs 仕事で積み上げたキャリア、どちらを選ぶ?

労働収入以外に色んな形で収入を得てる人が多い今時、駐在員妻がセレブなのか、個人的には疑問が残る気も・・・
ま、すごい大企業のお偉いCEOの奥様は別格だと思います。はい。

海外主婦生活or仕事を続ける

主婦かキャリアか

これ、究極な選択です

私は「仕事を続ける」生活かなあ・・・

仕事も好きですし。

今までも仕事と家事育児でバランスとってきたしなあ・・・

でも、海外赴任手当で日本にいる時よりは夫の収入が増える分、キャリアに対してゆるくなりそうな現金な自分もどこかにいます。
習い事とか一度ちゃんとしてみたいなあ・・・とか。

と言いつつ、引越が落ち着けば何かしらの形でお仕事は家族のペースを掴みながらしようと考えてます。

フリーランスという選択もあり?

フリーランス

ググりの旅に出た私は「フリーランス」という働き方に目が留まりました。

普通に会社員でぬくぬくと働かせていただいてた時は、他人事だと思ってましたが、こういう働き方もあるんですね!

日本は6人に1人がフリーランスらしいですね。フリーランスの保険整備がまだ日本は未熟らしいですが。
(アメリカは3人に1人だとか!)

引用元:フリーランス実態調査 2018年版を発表
フリーランス仕事紹介の大手ランサーズさんの記事。日本も結構増えてるんですね!

引用元:今や3人に1人はフリーランス。アメリカでフリーランスが多いワケ

アメリカって多いですね!仕事に対する考え方が日本とそもそも違うみたい。

「フリーランス」の大枠がわかった時点で、「ママ」で絞ったらどんな状況・お仕事があるのかな?と調べてみました。

引用元:ママ目線が強み!子育て中の女性がフリーランスで活躍するためのノウハウ

フリーランスへお仕事を紹介してる大手「クラウドワークス」さんの記事。
フリーランスの現状、保活事情などわかりやすいです。

引用元:私が“フリーランスママ”という生き方を選んだ理由

実際にフリーランスという働き方をされてるママ。とても参考になります。

引用元:フリーランスで稼げるママに!~子育てと仕事の両立を探る~

ワーキングマザー.comさんの記事。
具体的にフリーランスの職種が羅列されてわかりやすいです。

引用元:第8回 フリーランスのための仕事探し

働くママ+さんの記事。
フリーランスの仕事紹介先を紹介されたり、ママに特化しててコラムも充実。

パソコンやスマホ一つでどこでも日本にいなくても仕事ができる。

ほほう、面白そう。

これだと上海で私もできるんじゃ??

と思っていた矢先、失業手続きでハローワークに行ったところ、窓口で「職業訓練」があることを知りました。

ママも通える「職業訓練校」に通う

職業訓練
わたし
夫の海外転勤で退職して、手続きにきました。
ハローワーク担当者
次転職されるご予定は?
わたし
上海で仕事したいと思ってます。
ハローワーク担当者
働く意思のある方には職業訓練がありますよ。講座内容も色々・・・
わたし
へえ。そんな訓練があるんですね。でも小さな子供がいるんですが
ハローワーク担当者
保育園に預けながら、ママでも訓練受けられるコースもあるんですよ。
わたし
!!! 知りませんでした。すごいですね!

こんな感じで、退職後、すぐには上海に渡航せず、せっかくの機会だしと職業訓練に通うことにしました。

「ウェブデザイン知識が学べる講座(HTML・CSS・jQuery)」

すぐに入学手続きしました。

もともと、ネットショップをしていたので、 webデザインの知識が増えると、仕事の幅が広がるので興味がありました。

参照元:Webデザイナー必見!コーディングを気軽に練習できる無料Webサービスまとめ

ママでも、保育園に預けながら、「職業訓練」通えるんですね。知ってましたか?
ちゃんとママでも勉強して、スキルを身につけて転職活動できるんですね!

素晴らしい制度。すぐ実践。

6月末付で退職し、7月から4ヶ月間、化粧を落とせないほど疲れる日々が続きましたが、なんとか卒業。

簡単なホームページのデザインやコーディングができるようになるなんて!
ラインのQRコードがどこになるかも未だにわからない機械オンチな自分でもできるなんて!

感動ものです。

感動だけではなく、就職が目的なんで、働かねばですが。

※「フリーランス」という働き方をご紹介してますが、「職業訓練」はあくまで正社員・派遣契約社員・パートなどの形態で早期再就職することが目的です。

20人弱のクラスで、ママでの参加は私だけでしたが、みんないい人たちで凄く仲良くなりましたよ。
学生ぶりに学校で授業を受けるというのも、中々ないですし、同じスキルUPを目指すということで、仲間意識も芽生えていい時間を過ごせました。

「職業訓練」はもちろん、就職が目的なので、日本での就職がメインではありますが、私のような海外に移住する人でも、就職のため受け入れてくださいました。

事情があって退職して、すぐ転職しないと保育園追い出される!と私も焦りましたが、ママでもスキルアップして転職活動できる「職業訓練」は場合によっては、とても価値があることかもしれません。

引用元:ハローワークで資格取得!こんな支援が受けられる!

引用元:転職希望のワーママが保育園継続して職業訓練校に通うポイント3つ

私の場合、このブログを立ち上げたり、フォトショップで写真加工したりできるのも、この「職業訓練」のおかげ。
移住したら、もちろん子供の転園や生活が落ち着いたら私もお仕事します♪

webサイトのデザインやコーディングができるようになると、何かを人に伝えたい時、表現する方法がぐんと広がるのが最大の魅力ですよね。

私は webのスキルをつけたくて、 web系授業を選びましたが、ネイリスト、保育士、栄養士、事務スキルなど色々学べるコースがあります。
「職業訓練」でスキルをつけて、自分のキャリアアップをママでも諦めず目指せる制度があるなら、頑張る価値はあるかもですね。

興味があるママがいらっしゃったら、お住いの管轄のハローワークへぜひ問い合わせてみてくださいね。

ママが頑張ってる背中を子供は見てくれてると思いますし(多分)

色々退職するまでに悩みに悩みましたが・・・

夫が海外転勤になって、自分が退職しなければ、 webの世界に出会わなかっただろうし、と一度キャリアをストップすることに対しても、プラスに考えようと今は考えるようになりました。

まとめ

まとめ
人生色々生きていると、何を優先すればいいかわからなくなる時ってありますよね?
夫の転勤以外にも、介護や健康など自分だけの力ではどうしようもないことが起こることってあります。
(私は亡き父親の遠距離介護を30代で経験しました。それはまた別記事でご紹介します。)

そういう時は書き出して、自分の頭を冷静に整理してみるのは、面倒なようで今更ながら効果があるなと今回改めて思いました。

結婚しても、子供ができても仕事をする女性が増えてて、DINKS(共働き)が当たり前の現代、「親の介護」や「夫の転勤」など、キャリアをリセットしたり見直したりする機会がどうしても来てしまう可能性は誰にだってある。

そんな女性に少しでも私自身がキャリアで悩んだこと、模索してきた事が役に立てればいいなと思います。

ああ、こんな考え方や行動をした働くおかんもいるんだなあ・・と参考になれば幸いです。

次は「妻いよいよ行動(子供編)」です。

4 件のコメント

  • はじめまして、ブログを楽しく読ませていただきました。
    来年はじめに上海に帯同することになったDADAと申します。

    私も日本でデザイナーとして働いておりますが、年内に退職をする予定です。
    今後はオンラインでフリーランスで仕事をするぞ!と意気込んでいたのですが、(もちろん夫の扶養内でですが)調べると中国の帯同ビザで就労はできないという旨を発見しました。
    日本の口座に収入が入るから問題ないかな?所得税は日本で払えばいいしと思っていたのですが、
    日本の住民票を抜くと日本で課税されず居住している国に課税される(口座や取引先の国は関係なく)というのを見、さらにその国で納税するということは就労ビザが必要になるかと思います。
    その事実を知り、八方塞がりでどうしたら良いかと思い、調べていたところKAOさんのブログに行き着きました。

    現在、現地で保育士のお仕事やフリーランスのお仕事もされているとのことですが
    ・ビザはどうされているか
    ・税金の支払いや収入の管理はどのようにされているか
     (もし中国で課税されている場合は中国はどのような制度になっているか)

    ぜひお伺いしたいです。質問が多く申し訳ございません。
    コロナの影響で気を揉まれているかと思いますが、ぜひご教示いただきたいです。
    よろしくお願いいたします。

    • DADA様

      コメント頂きありがとうございます。

      そして二月よりコロナで一時帰国しており、ブログチェック遅れて返信も遅く大変失礼いたしました。

      フリーランスで活躍されたいのですね、私の上海の友人も元アパレルデザイナーで色んな形で上海太太生活や子育て楽しみながら活動してる方もいます。

      私の場合は、保育士は表向きはあくまでボランティア活動の一環という扱いで、キャリア形成をしている状態です。
      帯同ビザですと、確かに就労は不可で、働きたい妻にとっては、板挟みですよね泣
      日本で給与をもらうフリーランスの立場を取るならば住民票を起き、日本で決済全てを完結はできないのでしょうか?

      どのみち、旦那様の会社とも相談されながら解決されるといいですね。

      あまり私は参考になれないケースで申し訳ないです。

      詳しくお聞きになられたいことあればメルアドでまたよろしければやりとりしましょう。

      • 初めまして
        私も年内に中国に帯同するものです。

        今在籍している会社に籍を置いたままリモートが出来るかどうか調べていて・・・
        S1ビザで可能かどうか?就労ビザでないといけないのか?税は?
        DADA様と同じく、八方塞がり。
        お二人のやりとりを拝見して、日本から給与をもらう場合でもやっぱりS1ビザじゃダメなのね・・・と確認した次第です。

        KAO様とは違う状況ですが、
        もし日本の会社に在籍したまま帯同しているケースをご存知でしたら、
        お話を聞かせていただきたいです。

        調べすぎて頭がパンクしそうです。
        わかりにくい文章で申し訳ありません!

        • おはな様

          初めまして。KAOです。
          簡単に私の現状をお伝えします。
          2月からコロナで一時帰国中で第三子妊娠中のため、来年1月出産し、3月あたりに上海に戻る予定です。
          ボランティアしていた保育園も一時帰国中はもちろんお休み中です。
          コロナ下で日本人駐在員家族とそのお子様が一斉に帰国してやっと9月10月と上海に戻る目処が立ってきたようで、ご主人の会社が許す奥様&お子さんは上海に戻る段取りを取ってる最中ですね。
          なので上海の日本人向け保育園もまだまだ通常経営できる状態ではありません。

          おはな様は年内に上海帯同されるんですね、今現在はホテル2週間隔離(老人や幼児連れなどはホテル隔離免除される)もあるので不安もおありと思いますが、色々上海移住に向けて、ご準備されてることかと思います。

          おっしゃる通り仕事を中国でし、賃金を得るならば就労ビザでなければなりません。
          ただ、おはな様は私と違い、退職せずに今の日本でお勤めの企業でリモート継続勤務されるのであれば、今の会社で就労ビザを発行してはいただけないのでしょうか?

          総務関連の方ならば、就労ビザ発行方法、給与は日本本社からか、現地法人からなのかなど色々検討していただけないのでしょうか?

          また、我が家のケースの場合、主人の会社に妻である私が就労ビザをとり上海で就業したい旨を話すと、家族手当が一切なくなるとのことでした。。。それはそうですよね。。。
          で、私は家族手当以上に自分が上海で子育てしながらフルタイムで働けるかというと厳しかったので、泣く泣く退職し、現在は楽しくボランティアとして保育士しております。

          あまり参考にならず、申し訳ありません(><)

          ただ色々調べて悩まれる状態、本当に大変でお気持ちお察しします。自分の大事なキャリアをどうするか悩まれるお気持ちは痛いほど理解できます。

          総務や上司にどうすれば良いか相談なさって、ビザ取得や給与、税金関連クリアになることを願ってます。

          KAO

  • KAO へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUTこの記事をかいた人

    150cmの小柄ママ。4歳娘と1歳息子の二人を育てながら上海在住予定。

    2018年12月 USJに限りなく近い大阪から上海へ、夫の仕事の関係で移住予定

    アパレル企画・デザイン・MD・生産を約10年

    Webデザイナー、webライターとしてフリーランスで日々勉強中。

    上海インタースクール幼稚園で非常勤の保育士も兼務予定。あくまで予定

    なんかバラバラバラなキャリア・・・

    ま、いいや。

    中国とはとっても縁があり、 関西外国語大学の時、北京語言文化大学に留学2回

    20代OLの時、上海の日系貿易会社で3年ワーク

    ママになって上海移住時、大阪のマンションを買ってくださったのも上海人

    弟も中国(大連、天津、広州)駐在約10年

    主人も上海駐在今約1年

    家族ぐるみで中国とは非常に「ご縁」があります

    しばらくは上海で生活するので、小柄ママ・元アパレル出身webデザイナー・ライターのフィルターを通して「海外生活」を面白楽しく情報発信できたらと思って、このサイトを立ち上げました

    異国の地で夫を支えている妻・ママ・海外で頑張って仕事してる人・中国留学気張ってる学生さん・ふらっと中国を旅したい人

    このサイトを通して色んな国や場所に住む、色んな人と繋がれたら素敵やんと思います♪

    2018年11月1日